E.R.C. Web ...

国府津駅 〜列車を見てきた海辺の駅〜

駅概要

 国府津駅は明治20(1887)年に終着駅として開業し、明治22(1889)年に途中駅になったが、 その後も箱根越えのための準備の基地などとして栄えていた。 また、大正14(1925)年には東海道線の電化がこの国府津駅まで行われた。 その後昭和9(1934)年の丹那トンネルの開通による東海道線のルート変更により、 国府津−御殿場−沼津の旧ルートは御殿場線として独立することとなった。
 現在は東海道線と御殿場線が通っている。箱根登山鉄道の前身とも言える小田原電気鉄道も昔は通っていたが、 大正9(1920)年に廃止されてしまった(詳細は小田原駅のページをご覧いただきたい)。 東海道線は特急と湘南ライナーの一部のみ通過でその他の列車は停車、 御殿場線は起点なので原則として全列車停車である。また、駅からは見えないが、 駅の小田原方向に国府津電車区があり、東海道線の車両はここに所属するものもある。 電車区への入出庫などのために国府津始発・終着の東海道線も存在する。

駅風景

 国府津駅の駅舎は4階建てである。駅前にはバスロータリーが広がっていて、バスが数台とまっていた。 そのロータリーのわきには「国府津駅開業100周年記念」の碑がたっている。
 駅から少し歩くと国府津海岸がある。 だが、建物や西湘バイパスにさえぎられているのですぐ近くまで行かないと海岸があるというのはわからない。
記念碑(17.4KB)
記念碑
この向こうは海岸(23.1KB)
この向こうは海岸

まとめ

 かつては箱根越えの玄関として鉄道の要所であった国府津駅だが、 丹那トンネルが開通して以来その役割はなくなり、 二つ隣が小田原駅であることも重なって今では目立たない存在となってしまった。 車両区などはあるものの、このまま寂れてしまうのか…。

参考文献

  • 草思社「全国鉄道事情大研究 湘南編」(川島令三著)



[このサイトについて][栄光鉄研について][シングルアーム][トリビアのいずみ中央][掲示板][メール][リンク集]
...